松葉会計・行政書士事務所
width=
  • 建設業・電気工事業
  • 会社設立・運営
  • 遺言・相続
  • 飲食業許可
  • 車庫証明・運送業
  • 事務所案内
  • 法律解説コラム
  • ご依頼~業務の流れ
  • 業務・料金のご案内
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
松葉会計・行政書士事務所 > 建設業

『建設業』タグの付いた投稿

【小規模事業者向け】一般建設業許可の要件①経営業務の管理責任者とは?

経営管理責任者

建設業許可の要件 建設業, 建設業法, 建設業許可の要件, 経営管理責任者

建設業許可を受けるためには、 建設業に関する一定の経営経験がある者が、常勤の役員等の中にいないとダメという要件です。 建設業経営の素人だけでは許可はもらえず、経…続きを読む

建設業許可のデメリット?軽微な工事を受注できない?

建設業 営業所(建設業法), 建設業, 建設業法, 軽微な工事

軽微な建設工事は、建設業の許可を得ていない業者でも、契約を締結し、施工することができます。 ところが、建設業の許可を持っていることで「軽微な建設工事」を受注でき…続きを読む

全ての建設業者が知るべき「軽微な建設工事」とは?

軽微な建設工事

建設業 建設業, 建設業法, 軽微な工事

建設工事を行うためには原則として建設業の許可が必要です。無許可で建設工事を行うと建設業法に違反してしまいます。 ただし、例外として「軽微な建設工事」は、許可がな…続きを読む

知事許可と大臣許可とは?どちらを取ればいい?

知事許可と大臣許可

建設業許可の要件 営業所(建設業法), 建設業, 建設業法

建設業の許可には、都道府県知事が出す許可(知事許可)と国土交通大臣が出す許可(大臣許可)があります。 建設業許可を取得するとき、どちらを取得すればいいのでしょう…続きを読む

建設業許可を取るまでの6つのプロセス

建設業許可の取り方

建設業許可の要件 建設業, 建設業法

「建設業の許可を取って仕事を増やしたい」「取引先から建設業許可を取るように言われた」「公共工事に参加したい」等々、新しく建設業許可を取ることを考えた場合、まず何…続きを読む

なぜ建設業務の派遣は禁止?5分でわかるその理由!

建設業の派遣禁止

建設業 労働法, 建設業, 派遣

建設業務の派遣は、労働者派遣法4条によって禁止されています。 労働者派遣法第4条 何人も、次の各号のいずれかに該当する業務について、労働者派遣事業を行つてはなら…続きを読む

建設業の違法派遣にご注意!派遣と請負の区別基準

建設業と派遣とビル

建設業 労働法, 建設業, 建設業法, 派遣, 請負

「複数の建設業者で協力して、それぞれが従業員を工事現場に赴かせる」 「他社の要請に応じて、従業員を工事の手伝いに行かせる」 建設業者にとってよくあることだと思い…続きを読む

  • Page 2 of 2
  • <
  • 1
  • 2

RSSフィード


RSSリーダーで最新の投稿情報をチェックできます

カテゴリー

  • 建設業 (9)
  • 建設業許可の要件 (8)
  • 民法 (1)
  • 空き家対策 (1)
  • 読書 (1)
  • 起業・法人・組合 (11)
  • 遺言・相続 (2)
  • 電気工事業 (1)
  • 飲食業許可 (4)

事務所のご案内

松葉会計・行政書士事務所

松葉文徳【公認会計士・税理士】
松葉紀人【行政書士・HP責任者】

【電話受付時間】
 平日 9時~17時
 土日祝日も対応可(要事前予約)

【連絡先】
 〒706-0002
 岡山県玉野市築港1丁目20番13号
 TEL & FAX 0863-32-3560

お問い合わせ

お問い合わせ

24時間受付中!
⇒お問い合わせ

リンク集

古物商許可を取ろう!(姉妹サイト)

Copyright© 2025 松葉会計・行政書士事務所. All rights reserved.

ページトップへ