松葉会計・行政書士事務所
width=
  • 建設業・電気工事業
  • 会社設立・運営
  • 遺言・相続
  • 飲食業許可
  • 車庫証明・運送業
  • 事務所案内
  • 法律解説コラム
  • ご依頼~業務の流れ
  • 業務・料金のご案内
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
松葉会計・行政書士事務所 > 建設業許可の要件

『建設業許可の要件』タグの付いた投稿

平成29年6月30日・経営管理責任者要件の改正

経営管理責任者

建設業許可の要件 建設業, 建設業法, 建設業許可の要件, 経営管理責任者

平成29年6月30日から改正「建設業法第7条第1号イに掲げる者と同等以上の能力を有する者を定める件」が施行され、建設業許可の経営管理責任者要件が変更になりました…続きを読む

一般建設業許可の要件③財産はいくら必要?

建設業許可の要件 建設業, 建設業法, 建設業許可の要件

建設業許可を受けるためには、請負契約の履行に足りるだけの十分な財産的基礎や信用があることが必要です。 一般建設業の要件の概要はこちらの記事を参照↓ 特定建設業の…続きを読む

特定建設業許可とは?どんなときに必要?

建設業許可の要件 建設業, 建設業法, 建設業許可の要件

「軽微な工事」だけを請け負う業者を除き、建設業を営むためには建設業許可が必要です。 建設業許可には一般建設業許可と特定建設業許可があります。 許可を受けるときに…続きを読む

一般建設業許可の要件②専任技術者とは?

専任技術者

建設業許可の要件 建設業, 建設業法, 建設業許可の要件

建設業許可を受けるためには、営業所ごとに専任の技術者がいることが必要です。 許可を受ける建設業種の専門知識を持った技術者が、営業所ごとに最低1人以上常時勤務して…続きを読む

【小規模事業者向け】一般建設業許可の要件①経営業務の管理責任者とは?

経営管理責任者

建設業許可の要件 建設業, 建設業法, 建設業許可の要件, 経営管理責任者

建設業許可を受けるためには、 建設業に関する一定の経営経験がある者が、常勤の役員等の中にいないとダメという要件です。 建設業経営の素人だけでは許可はもらえず、経…続きを読む

RSSフィード


RSSリーダーで最新の投稿情報をチェックできます

カテゴリー

  • 建設業 (9)
  • 建設業許可の要件 (8)
  • 民法 (1)
  • 空き家対策 (1)
  • 読書 (1)
  • 起業・法人・組合 (11)
  • 遺言・相続 (2)
  • 電気工事業 (1)
  • 飲食業許可 (4)

事務所のご案内

松葉会計・行政書士事務所

松葉文徳【公認会計士・税理士】
松葉紀人【行政書士・HP責任者】

【電話受付時間】
 平日 9時~17時
 土日祝日も対応可(要事前予約)

【連絡先】
 〒706-0002
 岡山県玉野市築港1丁目20番13号
 TEL & FAX 0863-32-3560

お問い合わせ

お問い合わせ

24時間受付中!
⇒お問い合わせ

リンク集

古物商許可を取ろう!(姉妹サイト)

Copyright© 2025 松葉会計・行政書士事務所. All rights reserved.

ページトップへ